宿根草たち。
先日文庫本を一冊買って、読むのを我慢してじりじりしているのです;
もうじき始まるドラマの原作本なんですが。
大好きな演者さんが出演する作品は、いつもは映画でもドラマでも、原作があればガッツリ読んで、予習をしてから観てたのです。
でも映像化って、原作から改編されることも多くて。
なまじっか期待してたエピソードが無くなってたりすると、「あり~?」ってなることがある;
まあ、だからと言って映像化されることで魅力が増えることも多々あるわけで。。原作を読んで、更に楽しめた作品もありました。(そもそも原作者の方も納得されてると思うし)
まあ、雑念に捕らわれずにどちらも楽しめるよう、今回は予習をせずに観よう!と思っているのです。
・・・・・・でも本は好きなので、読みたくなっちゃう

我慢よ


イカリソウが咲きだしました。
これは「楊貴妃」

上から。形も色もとっても好きなイカリソウです。

こちらは「梅花イカリソウ」

小花がたくさん咲いて、可愛らしいです^^
イカリソウ、昔ハマりかけた時、山野草屋さんに買いに行ったのですが、その時見た株が忘れられないのです。
おそらく見本株だったのか親株か、、ひな壇の上にそういう大株がずらっと並んでいたんですが、そのうちの一つが綺麗な赤い新葉で形も可愛くて、全体の草姿もまとまっていて、その上にまっすぐ花穂が上がってて。
でも、いいものはいいお値段のするところですので、勇気をもって詳細とか聴けなかったんです^^;
そういうのって、ずーっと影を追ってしまいます。。

バイカカラマツ「カメオ」

玄関前の小さなスペースで地植えになってるブルンネラ「ジャックフロスト」に花が咲いた^^

葉っぱが美しいよね~。
すごく好きなんだけど、環境が悪いからなかなか大きくなりません;(生きてるだけでもいいけど)

玄関前の寄せ植えはティアレラが優秀。

コアクチリスの蕾。まだ綿帽子に包まれてます。

こっちもなんだか可愛かったので^^

パブニナの黄色が綺麗だったのでまた。

これは去年から持ち越しの小輪のペールピンク。だったはずだけど、顔色が悪い^^;

これは先日咲いた白が咲き進んでピンクっぽくなってます。

ヤマアジサイ「紅」に花芽が!

いつもこんな早かったかな?
今年は冬は厳しかったけど、雪に積もられてる方が、風にやられるより良かったのかな~。