まだまだ咲いております!!
一昨日の夜の雨はすさまじく、出窓の下の鉢はひさしから落ちてくる水の勢いで軽く土がえぐれるほどでした;

頂き物からのss糸ピコ、小輪です^^
実はこれもチベの交配相手にいいかなあと思った時もあったのですが、ssホワイトが間に合ったのでやらなかった・・。

こちらも種から育ったWK糸ピコ。姉妹株はほとんどお嫁に出しました。
この底の深い緑色に毎年引き込まれます。
同じ糸ピコシングルでも大きさはだいぶ異なります。

黒蝶貝、今年はたくさん咲きました^^

なんだか豪華


こちらもアトロ系ブラックとは全然大きさが異なります。こんな感じ。(右が黒蝶貝)

ムルチ系グリーンピコ

ムルチ系グリーンピコは憧れてた頃苗も育ててたので複数あるのですが、こちらはシーズン終わりに開花株であったのをお安く買ったもの。苗からの子たちよりちょっと大きいです。
赤いルージュが大好きなのデス


こちらは苗から育てたムルチ系ピコ。

小輪で、まん丸の蕾の頃からとても可愛らしいです。茶色がかったピコティも楚々として好き。

2年前くらいのミス神楽坂;子どものお絵かきみたいな線のグラデーションがお気に入りです。

ふみ屋さんから苗でお迎えして育てたddデュメhyb×ddクロアチクス。

小輪の緑色の綺麗な花です。

横山さんのddクロアチクス。

今年もイケメンです。花芽が少ないけど・・。

横山さんのssクロアチクス。古株になったなあ。。

種なしブドウのデラウェアみたいな蕾


濃色クロアチクス。

今年、色が薄いんです




ssバイカラー×dd白蝶貝を交配して作った花。お気に入りです。今年はちょっと乱れ気味?(ピンぼけだし!)

若泉さんのssブラック。

爬虫類系シングルちゃんは赤しべがとっても綺麗に色づいてきました。

残念なイケメンと呼んでいるシルバーグレイ。
今年もぐねんぐねんです;

Oちゃんと私んちの間のお花屋さんで、昔シングルだったのを買ったら翌年ダブルになったものです。

楽しみな蕾。
お友達がくれた種「dd渋グリーン×ddクロアチクス」(ふみ屋さん)が初開花しそうですー^^
今年は初開花が多くて嬉しいな♪
いっぱいアップしたので見るのが大変ですね;流し見してくださいね。

ニゲル×チベタヌス。嬉しい発芽が続々(^^♪